練習アイディア

整体通いをやめたら、ギター演奏のツボが言語化できた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

少し前まで、整体に通っていました・・・が、行くのをやめました。

整体に行っていた理由は、もうシンプルです。たぶん、大多数の人と一緒。

ギターを演奏したり、デスクワークしたり、スマホをいじったり・・・ってやってると、肩がこるからです。ついでに腰も痛い時がある・・・

では、なぜやめたのか?

それは・・・治ったからではありません。

身体のメンテナンスのしかたを変えてみようと思ったからです。


アクティブとパッシブ

アクティブ(能動的)とパッシブ(受動的)という言葉があります。この2つは対になる言葉です。

身近なところでいうと、ピックアップでしょうか?

アクティブピックアップは四角い電池が必要なやつですね。たまーに練習中に電池切れしてびっくりするアレ。本体に回路があるから、アクティブっていうらしいです。

最近、この「アクティブ・パッシブ」という考え方を持っておくと、便利だなあと感じているんです。

で、さっきの整体の話に戻すと・・・

整体はパッシブということになります。

身体に歪みが出ているのを、整体師さんにエイヤってしてもらうので、パッシブ。

エイヤってしてもらって調子が良くなっても、次に行くとまた戻っていて。

根本解決にならないな〜って思ってたんです。

そこで、アクティブの登場。

フィットネス的なものを始めて、自分から身体を動かすようにしたんです。

こうしたのは、整体に行ってない間にも、身体は使っているわけで。

その動きによって身体を歪めているんだとしたら、自分の動きを良くしていけばいいのでは?と思ったからなんです。

筋肉がついたり、柔軟性が上がったりすることで、歪みが解消できるんじゃないかなという仮説のもと、チャレンジしてます。

どっちがいいというよりは、パッシブをやってうまく行かなかったら、アクティブをやってみる、といった考え方を持っておくと役に立つかなと。もちろん、逆もです!

ギターはアクティブな方がいい

ギターの演奏にも、アクティブ・パッシブという考え方は当てはまると思っていて。

それは、積極的に息を入れないと音が出ない管楽器と違って、ギターは弦を撫でただけでも音が出るということです。

私はこれを「パッシブな弾き方」と呼んでいます。

そして、この場合においては、アクティブな弾き方の方がいいです。例え、ピアニッシモ(弱い音)であったとしても。

具体的にどうするか、というお話をすると長くなってしまうので、ここでは書きませんが・・・(要望あったら書いてみます)

もし、ご自身のギターの音が「コレジャナイ」と感じているのであれば、「アクティブ」という考え方を意識してみると、解決のヒントになるかもしれません。